さてそれでは、前回セットアップしたWindowsをまず日本語化して、ネットにつなげるかどうかを試してみたいと思います。
これが今の状態。英語のままですね。

日本語化の前に、Windows Updateをちゃんとしておきましょう。


続いて日本語化します。


めでたく日本語化できました。

ちゃんとGoogleのWebサイトも見えました。これでネット接続も完璧です。
ところで、今日の記事って、全くAWSと関係ないじゃないですか。「はじめてのAWS」のはずが「はじめてのWindows Server」になってしまっているじゃないですか。ブログの方向性を軌道修正しなくては。。。などと考えつつ、この1ヶ月の顛末を勤務先でお話していたら、隣の席のエンジニアさんから、「Morihiroさん、AWSでパソコンをやりたいんだったら、WorkSpacesでやるといいですよ!」とのコメントが。
WorkSpace!?
「140個もあるこれは何!?」の記事を読み返してみると、確かにあるじゃないですか、「エンドユーザーコンピューティング」の中に「WorkSpaces」というのが。ということで、次回は気を取り直して、こちらの「WorkSpaces」を使って、自分のパソコンと似たようなことをやってみる、という方向性に行ってみたいと思います。